6月は単衣着物 2007'06.30.Sat
6月は「単衣ひとえ」着物の季節です。
着物は季節を敏感に表します。
6月は衣替えの季節で、裏のついている「袷あわせ」の着物ではなく、
裏のない「単衣ひとえ」きものになり、
長襦袢と衿は、絽や紗という夏らしい透け感のある素材になります。
今月のヴィーナス授業の際の装いです。
叔母にいただいた着物が大活躍しています。

半幅帯で「夕涼み」。


絣の柄がとても可愛い白地の着物です。
帯結びは、貝の口にヒダをバージョン。
パーツつきの帯締めをプラスしました。
この着物で主人と食事に行った際、女将と着物話で盛り上がりました。
叔母からいただいた着物は、柄もすごく可愛いものばかりで、
ヴィーナスの授業のたびに、毎回着ています。
年月が経っても、着物の柄って、すたれていかないのが魅力です。
(洋服だったら、30年前以上のものなんて、着れないけど。)
私の持っていないテイストの着物だったので、嬉しい!!
こんなに大切なものをいただけて、本当に感謝。
ありがとうございました。大切にします。
着物は季節を敏感に表します。
6月は衣替えの季節で、裏のついている「袷あわせ」の着物ではなく、
裏のない「単衣ひとえ」きものになり、
長襦袢と衿は、絽や紗という夏らしい透け感のある素材になります。
今月のヴィーナス授業の際の装いです。
叔母にいただいた着物が大活躍しています。


半幅帯で「夕涼み」。



絣の柄がとても可愛い白地の着物です。
帯結びは、貝の口にヒダをバージョン。
パーツつきの帯締めをプラスしました。
この着物で主人と食事に行った際、女将と着物話で盛り上がりました。
叔母からいただいた着物は、柄もすごく可愛いものばかりで、
ヴィーナスの授業のたびに、毎回着ています。
年月が経っても、着物の柄って、すたれていかないのが魅力です。
(洋服だったら、30年前以上のものなんて、着れないけど。)
私の持っていないテイストの着物だったので、嬉しい!!
こんなに大切なものをいただけて、本当に感謝。
ありがとうございました。大切にします。
スポンサーサイト
着物で“レ・ミゼラブル”観劇 2007'06.25.Mon
本日は、お友達と“レ・ミゼラブル20周年記念公演”の観劇に行ってきました。
せっかくなので、二人で着物でお出掛けしよう
!!ということに。
この彼女は、お稽古を始めて数ヶ月なのですが、
自分で着物を着て、初めてのお出掛けです!!
特訓の成果もあって、すごく上手に着れています。
しかも30分で着れたそうです。 偉い~
。
レースの足袋を履いたり、コーディネートも素敵でした。

こうやって、着物で人に見られる機会があると、
ヤル気もでるし、楽しいし、上達するのが早いです。
やっぱり着物って、「着物でお出掛け」するのが うれしいんだもんな~
着物もばっちり! 舞台も最高!
着物でおでかけデビュー、大成功でした!!
またお出掛けしましょうね♪
せっかくなので、二人で着物でお出掛けしよう

この彼女は、お稽古を始めて数ヶ月なのですが、
自分で着物を着て、初めてのお出掛けです!!
特訓の成果もあって、すごく上手に着れています。
しかも30分で着れたそうです。 偉い~


レースの足袋を履いたり、コーディネートも素敵でした。

こうやって、着物で人に見られる機会があると、
ヤル気もでるし、楽しいし、上達するのが早いです。
やっぱり着物って、「着物でお出掛け」するのが うれしいんだもんな~

着物もばっちり! 舞台も最高!
着物でおでかけデビュー、大成功でした!!
またお出掛けしましょうね♪
| Home |