短期コース・レッスン③ 2007'10.30.Tue
本日は、短期コースの生徒さんの3回目のお稽古です。
前回、着物の手順をお教えしましたが、
ご自宅での練習のかいもあり、手順はOKです。
今回は、本番での“美しい着姿”を意識して、
全体のシルエットのポイントとなる、腰ひもの位置や
衿合わせの分量など、入念にお稽古しました。
来週までに、手順だけでなく、
ワンランクアップの、より美しく着るためのお稽古が大切になります。
もうすぐ本番ですね!!
最終調整、頑張ってください!!
前回、着物の手順をお教えしましたが、
ご自宅での練習のかいもあり、手順はOKです。
今回は、本番での“美しい着姿”を意識して、
全体のシルエットのポイントとなる、腰ひもの位置や
衿合わせの分量など、入念にお稽古しました。
来週までに、手順だけでなく、
ワンランクアップの、より美しく着るためのお稽古が大切になります。
もうすぐ本番ですね!!
最終調整、頑張ってください!!
スポンサーサイト
短期コース レッスン② 2007'10.23.Tue
本日は、短期コースの2回目のレッスンです。
長襦袢まではしっかりと練習なさったようで、
すぐに着物の練習に入ることができました。
初挑戦の着物は、手順を覚えるのが大変!!
「一晩寝たら、忘れちゃう!!」…とのことで、
ご帰宅後のお稽古が大切ですね。
自分の手がイメージ通りに動き、
しっかり身に付くまでは、根気よくレッスンしてください。
お嬢様の七五三まで、あと20日!!
がんばってくださいね~!!
今日はせっかくの着物姿の写真を 忘れてしまいました
。
…ということで、これは今日の私の着物です。

紬風の洗える着物 + 琉球絣の半幅帯
右の帯締めは、先日の浅草散策で購入したものです。
丸玉が、動くので、連ねたり離したり、自由にアレンジできます。
長襦袢まではしっかりと練習なさったようで、
すぐに着物の練習に入ることができました。
初挑戦の着物は、手順を覚えるのが大変!!
「一晩寝たら、忘れちゃう!!」…とのことで、
ご帰宅後のお稽古が大切ですね。
自分の手がイメージ通りに動き、
しっかり身に付くまでは、根気よくレッスンしてください。
お嬢様の七五三まで、あと20日!!
がんばってくださいね~!!
今日はせっかくの着物姿の写真を 忘れてしまいました

…ということで、これは今日の私の着物です。


紬風の洗える着物 + 琉球絣の半幅帯
右の帯締めは、先日の浅草散策で購入したものです。
丸玉が、動くので、連ねたり離したり、自由にアレンジできます。
短期コース・スタート!!! 2007'10.17.Wed
着物で浅草散策&お買い物 2007'10.13.Sat
爽やかな秋晴れの、まさに着物日和の今日、
着物でのお出掛け会で、浅草に行ってきました
。
雷門で記念撮影

さすがにこれだけの着物集団は目を引いたらしく、
外国の観光客の方に、何度も声をかけられ、写真を一緒に撮りました~
。
やはり着物姿は、喜ばれますね。
日本の代表になったような気分(?)になりました。
散策をしながら、お団子を食べたり、冷やし抹茶を飲んだり、
揚げ饅頭を食べたり…。
仲見世~新仲見世通りを周り、浅草の雰囲気を満喫です!!
ちゃんと、お参りもいたしましたよ
。

今日は、オレンジ色の 洗える着物 です。 万が一の場合の、立ち食い仕様(笑)。
和グッズ、着物小物のお買い物もし、大満足の楽しい1日でした。
次回のお出掛け会も楽しみです。
着物でのお出掛け会で、浅草に行ってきました


雷門で記念撮影


さすがにこれだけの着物集団は目を引いたらしく、
外国の観光客の方に、何度も声をかけられ、写真を一緒に撮りました~

やはり着物姿は、喜ばれますね。
日本の代表になったような気分(?)になりました。
散策をしながら、お団子を食べたり、冷やし抹茶を飲んだり、
揚げ饅頭を食べたり…。

ちゃんと、お参りもいたしましたよ


今日は、オレンジ色の 洗える着物 です。 万が一の場合の、立ち食い仕様(笑)。
和グッズ、着物小物のお買い物もし、大満足の楽しい1日でした。
次回のお出掛け会も楽しみです。
ドイツ大使館 ~ドイツ語スピーチコンテスト懇親パーティー~ 2007'10.12.Fri
本日は、知人の方が、全国ドイツ語スピーチコンテストを主催しており、
懇親会パーティーへのご招待をいただいたため、
着物で、出席して参りました。
ドイツ連邦共和国大使館
初めて大使館に入り、ちょっと緊張。 厳重な警備です。
パーティーでは、美味しいドイツワインと、ドイツ料理をいただきました
。

秋らしく、深緑色の着物+朱色の蘇州刺繍の帯です。
この着物は、色合いやモチーフが、
イギリスのWilliam Morrisのデザインような印象で、大好きな1枚です。
いろいろな場に招待された際にも、
さりげなく着物を着ていける女性になりたいです。
これも、自己表現のひとつですものね。

日本におけるドイツ年記念ベアー
ドイツ大統領と小泉前首相のサインです。
懇親会パーティーへのご招待をいただいたため、
着物で、出席して参りました。
ドイツ連邦共和国大使館

初めて大使館に入り、ちょっと緊張。 厳重な警備です。
パーティーでは、美味しいドイツワインと、ドイツ料理をいただきました



秋らしく、深緑色の着物+朱色の蘇州刺繍の帯です。
この着物は、色合いやモチーフが、
イギリスのWilliam Morrisのデザインような印象で、大好きな1枚です。
いろいろな場に招待された際にも、
さりげなく着物を着ていける女性になりたいです。
これも、自己表現のひとつですものね。


日本におけるドイツ年記念ベアー
ドイツ大統領と小泉前首相のサインです。
結婚式 ~伊豆のステンドグラス美術館にて~ 2007'10.02.Tue
本日は、大切な友人の 結婚式
に主人と出席して参りました。
場所は伊豆の川奈。 http://www.michaelresort.com/
ステンドグラス美術館のなかにある、素敵なレストランです。

会場からは、一面の海が…
。 水平線がくっきり見えます。
こんなに素敵な場所での結婚式は、その場所にいるだけで、
こちらもくつろいだ気持ちになれました。

お二人とも、とても幸せそうで、心が熱くなりました。

息子さんが、不思議そうに眺めています
。
二人のこだわりが感じられるお料理でした!!
ハーモニカ演奏のプレゼント!
本日は、灰桜色の訪問着です。 初めて袖を通しました。
(伊達衿を忘れました…(-_-;))
桜の花びらの地模様が織り込まれています。
************************************
結婚式の後、主人が海外出張だったため、
そのまま成田空港まで、見送りに…
。

海外の方が、珍しそうに着物姿を眺めてらっしゃいました。
成田空港には、和雑貨のお土産やさんも多数あるので、
ちょっとした、お買い物を楽しんで帰ってきました~
。

場所は伊豆の川奈。 http://www.michaelresort.com/
ステンドグラス美術館のなかにある、素敵なレストランです。

会場からは、一面の海が…

こんなに素敵な場所での結婚式は、その場所にいるだけで、
こちらもくつろいだ気持ちになれました。


お二人とも、とても幸せそうで、心が熱くなりました。


息子さんが、不思議そうに眺めています



本日は、灰桜色の訪問着です。 初めて袖を通しました。

桜の花びらの地模様が織り込まれています。
************************************
結婚式の後、主人が海外出張だったため、
そのまま成田空港まで、見送りに…


海外の方が、珍しそうに着物姿を眺めてらっしゃいました。
成田空港には、和雑貨のお土産やさんも多数あるので、
ちょっとした、お買い物を楽しんで帰ってきました~

| Home |