fc2ブログ
2008 10 / 09 last month≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫11 next month
振袖  2008'10.31.Fri  
今日から振袖に変化結びのお稽古です。
     SA390509.jpg
七五三の子供の着物にも合う帯結びの”舞姫”。
お姫様のように可愛らしい帯結びです。
羽の長さを変えることで大人用にもアレンジできます。

変化結びは、中間試験課題になりますので、
頑張ってください~。

スポンサーサイト



 | 中等科  | CM(0) | Page Top↑
  2008'10.31.Fri  
本日のお稽古は、袋帯で変化結びを。
お嬢様の成人式用の帯を使って、練習です。
帯の厚みがあり、折ったりヒダを作ったり…が大変

お稽古では構造を理解して、自宅で練習をしてくださいね♪。
      SA390503.jpg ひなげし
 | 中等科  | CM(0) | Page Top↑
七五三  2008'10.24.Fri  
姪っ子ちゃんが、七五三でした

IMG_5162-3.jpg 20081019122633.jpg
 | わたしのきもの時間きものごころ  | CM(0) | Page Top↑
男着物  2008'10.23.Thu  
前回に引き続き、男着物のお稽古です。

本日は、浪人結び・神田結び・一文字…と
3種類の帯結びを練習です。
  081023_1705~01.jpg

 | 中等科  | CM(0) | Page Top↑
礼装着物と袋帯  2008'10.23.Thu  
本日から、礼装着物のレッスンに入りました。
今まで紬でのお稽古でしたので、
どっしりと重く、すべる絹の着物は扱いが難しいですね。

081023_1347~01.jpg 081023_1348~02.jpg
帯結びは角出しを練習しました。

 | 中等科  | CM(0) | Page Top↑
緊張の中等科・前期試験  2008'10.16.Thu  
本日は、いよいよ中等科の生徒さんの前期試験です。

まずは筆記試験は、合格~
自分の寸法や家紋など、答えていただきました。

いよいよ「15分でお洒落着を着付ける」実技試験です。
zenkishiken1.JPG zenkishiken2.JPG
無事、合格~
緊張でいつもの通り行かなかった部分もありますが、
練習の成果がでていらっしゃいました。

次週からは、変化結びのオンパレード。
楽しみながら、華麗な帯結びを習得していきましょうね
 | 中等科  | CM(0) | Page Top↑
中等科それぞれに…  2008'10.10.Fri  
1人目の中等科の生徒さんは、
次回が前期試験…ということで、お稽古が白熱し、
写真を忘れてしまいました~(>_<)。
今日レッスンしたポイントで、少し不安が解消されたようなので、
次回の試験まで、もうひと山、頑張ってください。

2人目の中等科の生徒さん。
今週・次週と、男性着物のお稽古となります。
081009_1730~01.jpg
ご自分の婚礼の際、写真のみで和装をされたそうですが、
いつか、旦那様に着付けてさしあげれたらよいですね♪
 | 中等科  | CM(0) | Page Top↑
着物で京都旅  2008'10.05.Sun  
少し前になりますが、9月に京都旅行へ行ってきました。
大好きな京都は、1年に1度は訪れます。
今回も、せっかくなので“着物de京都”!!

初めての着物での旅行では、なにかと心配なことも多くありましたが
荷物の最小化や、ホテルの鏡での着替えなど、
回数を重ねるごとに工夫をして、
ずいぶんすんなり…と、着物で旅行ができるようになりました。


自宅から着物を着て、飛行機で伊丹空港へ。
京都着 kyoto08Sep04.jpg 可愛い路地裏・発見。

kyoto08Sep05.jpg まずは腹ごしらえです!!

kyoto08Sep06.jpg kyoto08Sep07.jpg
臼でお豆をひいて、自分できな粉を作ります。
黒蜜のカキ氷が美味しかった!!

その他にも
kyoto08Sep12.jpg 湯豆腐
kyoto08Sep15.jpg 大好きな落雁
kyoto08Sep16.jpg くずきり
kyoto08Sep11.jpg 「赤垣屋」さん
↑宇治在住の友人ご夫婦と一緒に。地元の人に愛される飲み屋さんです。

…と、京都ならではの“食”を楽しんできました!!
着物でも、たくさん食べましたよっ(笑)!!


一人、京都散策も。
kyoto08Sep14.jpg kyoto08Sep17.jpg kyoto08Sep13.jpg 


夜は、平安神宮で開かれた「月夜の宴」を見に行きました。
  →平安神宮“月夜の宴” 
     (出演:斉藤和義 / Salyu / Superfly / 中島美嘉 / MINMI )
kyoto08Sep10.jpg kyoto08Sep08.jpg
ライトアップされた朱色の神殿をバックに、
野外でのコンサートを聴け、とっても素敵な経験でした。
秋の風が心地よく、京都の夜空に声が響き渡り、、幻想的。
しかも、着物でこの雰囲気を味わえたことが感動です。

今回はあまり時間がなかったので、
寺院の拝観よりも、京都散策・お買い物・食べ物メインの旅行でしたが、
たくさんパワーをもらい、
着物も大好きになった旅でした。

また着物で京都にいくぞ~。
 | わたしのきもの時間きものごころ  | CM(0) | Page Top↑
女性の袴  2008'10.02.Thu  
2人目の中等科レッスンは、女性の袴の着付けです。
      081002_1741~01.jpg
卒業式などの式典シーズンによく見かける袴姿
いつもの着付けとは違う注意点などもありますが、
楽しみながら、お稽古していただきました。

ご本人も、袴を着たことがないそうで、完成した姿に感激っ。
袴姿って、ステキですよね~。




 | 中等科  | CM(0) | Page Top↑
名古屋帯をかえて  2008'10.02.Thu  
本日1つ目のお稽古は、中等科の生徒さんです。
5回目の今日は、7回目に実施される試験に向けて
真剣に取り組んでいます。

15分でお洒落着に名古屋帯を着せ付ける…というのは、
中等科を始めて7回目にしては、高いハードルだと思います。
着物も帯も、戸惑いなく着せていかなければ、
あっという間に時間がすぎてしまいます。

081002_1352~01.jpg 081002_1352~02.jpg
前回の柄あわせが難しい帯から、帯を変えてみて…入念にチェック!

自宅でのお稽古でも時間をはかりながら、頑張ってくださいね。
今週が勝負かな!?

 | 中等科  | CM(0) | Page Top↑

最近の記事

リンク

FC2カウンター

カレンダー

ブログ内検索