fc2ブログ
2008 11 / 10 last month≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫12 next month
変化結びいろいろ  2008'11.27.Thu  
本日は2人の生徒さんの授業でした!!
それぞれ変化結びの練習です。

用賀校にて
081127_1334~01 ウェーブ系の「舞姫」
お嬢様の成人式にどの帯結びをするか…検討しながらのレッスンです。
ひだの向きや美しさなど意識して、羽を作ってくださいね
ひとつひとつの折り目を綺麗に仕上げると、最終的に美しい帯結びになります。

江戸川校にて
081127_1709~01 立て矢系の「熨斗末広」
基本の帯結びというのは、難しいですね
いろいろな要素がつまっています。
スポンサーサイト



 | 中等科  | Page Top↑
お誕生日&結婚記念日  2008'11.22.Sat  
11月22日は、
わたしのお誕生日&結婚記念日(5周年)でした。

近くのお寿司屋さんでお祝いです。
           PB220146.jpg 二人で着物で
主人も着物が好きなってきたようで、
「今日も着物で行く」と言ってくれました。
毎回着付けの感想を言ってくれるので、いい実験台です(笑)。

友人から、記念日にお花をいただきました!!
PB220149.jpg 幸せ!ありがとうございます!


また、9月に母が「今植えたら、ちょうど結婚記念日に咲くよ」と
百合の球根をくれたのですが、
ちょうどのタイミングで咲き始めました。
  PB220154.jpg
名前と同じ花なので、百合が好きです。

      

さあ、この1年も、いい年になるよう、がんばるぞ!!
 | わたしのきもの時間きものごころ  | Page Top↑
怒涛の変化結び  2008'11.20.Thu  
中間試験(振袖+変化結び=30分)に向けて、
怒涛の変化結びレッスンです。

振袖の着付けも、手慣れてきました。
振袖は、ミスの第一礼装ですので、華やかに可憐に、着付けてくださいね。
      081120_1811~01 花文庫

 | 中等科  | Page Top↑
懐かしの…”ふくら雀”  2008'11.20.Thu  
ご自身の成人式にも結んだ…という「ふくら雀」。
変化結びの基本です。
   081120_1346~01
何度も目にしたことがある帯結びだけあって、
「綺麗な出来上がりイメージ」を描ける思いますので、
左右対象のバランスや、羽のヒダの美しさなど追求し、
“ふくら雀”をしっかりと習得してくださいね!!
 | 中等科  | Page Top↑
2008年秋のきもの園遊会  2008'11.16.Sun  
本日は、「きものカルチャー研究所」、秋の園遊会に参加して参りました。
場所はお庭の綺麗な、白金台の八芳園での開催です。

園遊会は、
それぞれにコーディネートを凝らし、想いのこもった”お洒落着”で、
40名ちかい着物姿の女性が集まりました。
  PB160113.jpg PB160104.jpg 
                  華やかです!

お料理も秋 PB160079.jpg

こちらの赤堤教室の先生のお着物は、
ご自身でデザインされた付け下げです!!
きものカルチャー研究所では、「着物の作成講座」がスタートしました。
PB160084.jpg 着物の生地も、縮緬を好きな紫に染めてあります。
帯も、帯作成講座でオリジナルに作られたものです。
ステキです~!!


きものオリエンテーリング
PB160093.jpg PB160085.jpg
社長が、参加者の着物の着こなしや感性についてお話してくださりました。
とっても勉強になります!!


「上品・粋・洒落・格調・豪華」部門での人気投票のようなものもあり、
盛り上がりました
      hyoushou.jpg
桜新町教室と赤堤教室の先生が受賞です


生徒さんと一緒に
PB160106.jpg
私は、更紗の着物にしました~。

江戸川校・桜新町教室のみなさんとワイワイ。
PB160107.jpg
普段は、各教室・個人でのレッスンが多いですが、
園遊会では着物仲間が集まって、
お互いの着こなしについておしゃべりしたり…、
また、お稽古のこと・試験のことなど情報交換もでき、楽しいですね!!
他の方の素敵な着こなしを見ることで、自分の勉強になります。


八芳園のお庭にて
PB160116.jpg
楽しい秋の1日となりました。






 | わたしのきもの時間きものごころ  | Page Top↑
 実家の祖母が90歳のお誕生日でした。
卒寿1
特別な日ですし、お祝いを盛り上げるために、
主人と二人で着物で参加です。
実家に帰る際は、
おばあちゃんが喜んでくれるので、いつも着物姿にしています。

ロウソクを消すのも大仕事!!
卒寿2 卒寿3


わたしのほうが「ありがとう」ばかりなのに、
いつも周りに「ありがとう」と言う、ニコニコ可愛い大好きなおばあちゃんです。
卒寿4
90歳のお誕生日おめでとう!!そして、いつもどうもありがとう。




 | わたしのきもの時間きものごころ  | Page Top↑
ふくら雀  2008'11.13.Thu  
本日は、変化結びのTHE・定番、“ふくら雀”の練習です。
      081113_1737~01 
昔からある伝統的な帯結びですし、
シンプルで、左右対称な帯結びほど、
完成の美しさがわかりやすく、難しいですね。



 | 中等科  | CM(0) | Page Top↑
成人式にむけて  2008'11.13.Thu  
来年1月の成人式に、お嬢様に着せつけをしたい…ということで、
振袖のお稽古に入ります。

数十年前、叔母様が着ていらっしゃったという振袖です。
           081113_1403~01
帯を、軽いものにしましたので変化結びがしやすいですね。
でも厚い帯には、またそれの良さがありますので、
いろいろと試しながら、結んでみてくださいね
 | 中等科  | CM(0) | Page Top↑
中等科の2名の生徒さん。
変化結びのオンパレードです。

SA390514.jpg 用賀校にて

SA390515.jpg 江戸川校にて
 | 中等科  | CM(0) | Page Top↑

最近の記事

リンク

FC2カウンター

カレンダー

ブログ内検索