fc2ブログ
2023 03 / 02 last month≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫04 next month
2009年認定式  2009'04.25.Sat  
椿山荘にて、「きものカルチャー研究所・認定式」 が行なわれました。

私の担当させていただいた2名の生徒さんが、
1級着付師の認定を受けられました。
おめでとうございます
P4250005.JPG P4250009.JPG
お免状と、写真入りの盾を受け取り、感激のひと時です。

その後は、みなさんと楽しく着物トークや、ビンゴ大会など
総勢76名の素敵な着物姿を観察し、お勉強にもなりました。
P4250013.JPG


P4250028.JPG
P4250030.JPG で、庭園を歩けず残念。

本日は、加賀友禅の訪問着に、袋帯で変化結びをして、出席しました。
P4250034.JPG P4250035.JPG「花びら太鼓」

師匠の江戸川校・近藤先生と。
P4250038.JPG
この1年、ご指導ありがとうございました。
今後とも宜しくお願いいたします。

また来年の認定式にむけて、さぁ、がんばるぞ!!
 | わたしのきもの時間きものごころ  | Page Top↑
ひととおり、できた!!  2009'04.24.Fri  
本日4回目の短期コースのお稽古です!

自宅での練習も頑張っていらっしゃるようで、
「着物が着たい!!」という熱い想いが、感じられます。
Image087.jpg Image088.jpg
最後まで自分で完成することができました!!
衣紋もしっかりと抜けるようになってきましたね

これで、ゴールデンウィークには、着物でお出かけができるので、
楽しい休日をおすごしくださいね。
 | 短期レッスン  | Page Top↑
男着物の様式美  2009'04.22.Wed  
男着物の着付けの2回目です。
Image085
まずは4種類、練習なさっていただいた後、
前回に引き続き、袴を着付けていただきました。

Image086.jpg
最後は、目がチカチカしながら紐の畳み方の練習です。
日本の様式美って素敵ですよね。
 | 中等科  | Page Top↑
帯までできた!  2009'04.21.Tue  
本日は着物までを復習し、帯までをレッスンです。
床の上で、完成図を作ったあと、、、
いざ装着!!
ひとつひとつの作業の意味に感動をしながら、メモメモメモ!!
自宅でのお稽古が重要です。

今日は帯までを完成~!!
ちっちゃくピースImage084.jpg 

あとは細かい点をチェックして、
ゴールデンウィークには、着物でお出かけができるように、
がんばりましょう!!
 | 短期レッスン  | Page Top↑
祝!!修了試験合格!!  2009'04.16.Thu  
本日は、レッスンのあと、
中等科の生徒さんと、お花見&ランチにおでかけしました~。

P4160048.JPG
お二人とも、無事、中等科の修了試験を合格なさり、
そのお祝い会です

新緑とたくさんのお花に囲まれて、美味しいランチ、そして着物トーク!!
ステキな時間をすごしました。

これからも、それぞれの形で、
着物を楽しんでいっていただければと思います。
また、着物でおでかけもしましょうね!!
 | わたしのきもの時間きものごころ  | Page Top↑
男ものの着物  2009'04.16.Thu  
本日は、男着物のレッスンとなりました。

    Image082.jpg

計2回のお稽古で、
角帯の結び方を4種類、
紋付き羽織袴の三つ揃いのお稽古をします。

いつもと勝手が違うため戸惑いもありますが、
楽しみながら体験してください。

 | 中等科  | Page Top↑
今日は着物までレッスン!  2009'04.09.Thu  
初回のお稽古の後、着物姿でお帰りになったのですが、
楽しい着物デビューだったそうです

今日は、着物の着方までをレッスン!!
お稽古に熱中し、写真を撮り忘れてしまいました
Image077.jpg ←慌てて、片付けている様子をパシャリ
縮緬・白地の染め帯をお持ちになり、
コーディネートにも、話が広がりました

メモも熱心にとり、
「早くお出かけができるようになりたい♪」という気持ちがステキです。
 | 短期レッスン  | Page Top↑
短期5回コース開講!  2009'04.04.Sat  
本日より、短期5回コースがスタートいたしました
お教室の定員数が少ないため、お待たせいたしました…。

初回は、長襦袢までをお稽古した後、
わたくしが着せつけをさせていただきました。
  44
本日は、草履を持ってきていただきましたので、
この後、このまま着物姿で、旦那様とお花見にいかれるそうです
素敵な着物デビューですね!!

こうやって、季節の行事や、お食事など、
気軽に着物を楽しんでいきましょうね♪
 | 短期レッスン  | Page Top↑
修了試験合格~!!!  2009'03.31.Tue  
本日はお二人の中等科の生徒様が、修了試験です!!!!!!

お一人目は、中等科最後の授業 かつ卒業試験!!
修了試験1  修了試験2
妊婦さんで体調の変化もある中、プレッシャーのかかる試験を無事合格!!
復習はもちろんのこと、
予習もしていらっしゃる目的意識が明確な生徒様で、
一歩一歩着実に努力なさる性格が、毎回の授業に現れていらっしゃいました。

今回で、中等科の授業がすべて終了となりました。
ご卒業おめでとうございます!!


お二人目は、用賀教室の生徒様です。
修了試験3  修了試験4
ここのところ、めきめきと向上なさり、
手さばきや動きなどが洗練されてきました!!

試験自体は苦しい道のりではありますが、
そんな中でも着物(自装)でおでかけをしたり、コーディネートをしたり、、と
着物が「楽しい!」という雰囲気が感じられます。
いい流れの中での試験は、無事合格!!

残りは、男着物や女袴などのお稽古を、楽しく進めてまいりましょう。

お二人とも合格、おめでとうございました。
そして、お疲れ様でございました。

   

試験中の真剣なまなざし、
合格の瞬間の笑顔、
ご自宅での練習の見えない努力を感じたとき、
そして、着物をまた「スキ」になった瞬間を感じられたとき、、、

一緒にお稽古を進めていくなかで、たくさんの喜びをいただいております。
本当に有難うございます。
これからもどうぞ宜しくお願いいたします。

 | 中等科  | Page Top↑
次回が試験  2009'03.26.Thu  
Image327.jpg

次回が、中等科の修了試験です。
15分の時間は大丈夫ですので、
あとは仕上がりの丁寧さ、、、美しさ、、、そちらに重点をおき、
留袖を完成させてください。

このままのよい緊張感で、
試験日までがんばってくださいね!!
応援しておりますっ!!!!!!!!!!!
 | 中等科  | Page Top↑

最近の記事

リンク

FC2カウンター

カレンダー

ブログ内検索